- 聖学院中学校・高等学校
- 教科学習
- 保健体育
保健体育
教科の目標方針
教科の目標方針

-体育分野-
楽しみながら「できた」という達成感を味わい、多くの成功体験のある体育の授業を目指します。また創作ダンスの発表などクリエイティビティを育てる授業も展開しています。
-保健分野-
生活習慣の変容につながる発見のある授業を目指します。グローバルイノベーションクラスでは「SDGsイマージョン」にてネイティブ教員とティームティーチングで保健分野を教えていきます。
カリキュラムの特徴
カリキュラムの特徴

バスケットボールやサッカー等多くの学校でも実施されている「王道」の種目に加え、アルティメット、スポーツ鬼ごっこ、ゲートボールなどユニークなマイナースポーツも取り入れ、子どもたち自身も気づかなかった「ポテンシャルの発掘」の機会のたくさんあるカリキュラムを組んでいます。
探究学習・PBL型授業例
探究学習・PBL型授業例

「これができるように…やってみよう!」というスタンスです。どうしたらできるのか、どのようにやったらいいのか、理想の結果を導くための途中の「…」の部分を、聖学院では教え込まず子どもたちに考えさせます。子どもたちは気づき、チャレンジして、失敗してまた気づいて…最後は「できた!」を得られるようになります。子どもたち自らが体験を通して結果を探求する、それが聖学院の体育の授業です。